az-ldm’s blog

140文字以上投稿可能なツイッター

2024年観に行ったライブを振り返る 最多アーティストや最多会場、最多連番者は?調べてみました!


ルール

  • 1日2公演開催されたライブを両方観た場合は2本分としてカウントする
  • 対バン等の場合出演者全員について観たアーティスト1本としてカウント、フェスの場合開演からステージを最後まで観たアーティストは1本としてカウントする
  • 連番者について、指定席での連番の他、スタンディングライブで同時入場して観た場合も1回、フェスで概ね丸1日同行した場合も1回としてカウントする
  • 集計時点(12/30現在)でまだ開催されてない大晦日のライブが1本あるが、見込みとして集計する

 

ファイッ!!

 

本数集計

総数:55本

内訳
1月:6本
2月:7本
3月:6本
4月:3本
5月:6本
6月:3本
7月:5本
8月:4本
9月:3本
10月:3本
11月:4本
12月:5本

 

去年の本数が59本、一昨年の本数が56本だったので、例年通りの本数といった感じでした。
今年はあまり体調が安定しなかったり、シンプルに忙しくて諦めたライブもそれなりにあった中では例年通りの本数だったので、それなりにやれてた感はあったのかなと思います。

 

アーティスト別集計

9mm Parabellum Bullet:15本
Ave Mujica:6本
04 Limited Sazabys:4本
cinema staff:4本
アルシュシュ:4本
IDOLY PRIDE:3本
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会:3本
凛として時雨:3本
BIGMAMA:2本
HEY-SMITH:2本
jamming O.P.:2本
MyGO!!!!!:2本
RAISE A SUILEN:2本
Roselia:2本
四星球:2本
トライアムトーン:2本
トロワアンジュ:2本
ユトレヒト:2本

※2本以上についてのみ掲載

 

今年も9mmが1位だろうなっていうのは予想通りでしたが、次点でAve Mujicaが入って来ていたのは自分としても意外でした。
年初の1stライブからワンマンライブに関しては全て観てきたこともあり、今年一年通してAve Mujicaというバンドの成長を追い続け、展開を体感することができたのは本当に良かったなと思います。
年明けからアニメの放送も始まり、MyGO!!!!!との対バンも控えていて、来年のAve Mujicaの活動も楽しみですね。

 

連番者集計

西サモア在住:5本
母:3本
choco:3本
セッキー:2本
神崎:2本
ウエケケ:1本
ジョン:1本

 

予想通り西サモア在住が今年も連番回数圧倒的王者でした。おめでとうございます。
(集計してないけど多分去年も一昨年も1位だと思います)

今年は名古屋に帰る機会も多くて、母と一緒に9mmのライブを観る機会が多く得られたことも印象的で、嬉しくもありました。
あと何度一緒にライブを観る機会があるか分かりませんが、お互い健康なうちはまた何度でも一緒にライブ観に行きたいですね。

 

都道府県別集計

東京都:29本
神奈川県:13本
愛知県:6本
千葉県:3本
山梨県:1本
群馬県:1本
宮城県:1本
京都府:1本

 

関東以外のライブだと、名古屋に帰ってライブ観る機会が多かった一年だったように思います。
今年は名古屋以外の遠征あまり行けてなかったかなと思っていたのですが、振り返ってみると山梨と仙台と京都行けてたし、それなりに色んな土地に足を運べて楽しい一年でした。

 

会場別集計

Zepp Haneda:6本
Zepp Divercity Tokyo:4本
Kアリーナ横浜:3本
THE BOTTOM LINE:3本
武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ:3本
恵比寿LIQUIDROOM:3本
F.A.D YOKOHAMA:2本
パシフィコ横浜 国立大ホール:2本
FOSTERホール:2本
幕張メッセ:2本
若洲公園:2本
東京ガーデンシアター:2本
品川インターシティホール:2本
横須賀芸術劇場:1本
新代田FEVER:1本
Billboard Live TOKYO:1本
横浜アリーナ:1本
蘇我スポーツ公園:1本
名古屋DIAMOND HALL:1本
新宿FACE:1本
神奈川県民ホール 大ホール:1本
愛知県芸術劇場 大ホール:1本
名古屋CLUB QUATTRO:1本
YOKOHAMA Bay Hall:1本
新宿BLAZE:1本
河口湖ステラシアター:1本
海の森公園 森づくりエリア:1本
高崎 Club JAMMERS:1本
KT Zepp Yokohama:1本
仙台 Rensa:1本
京都 FANJ:1本
横浜B.B.STREET:1本

 

今年Zepp Hanedaそんなに行ってたのか~、という印象です。

今年初めての会場としては、昨年新設されたKアリーナがキャパの大きさのわりに音響面でも申し分なくアクセス面も良くて、良い会場だなと思いました。
デカめライブはもう全部Kアリーナでやってくれていいよ。

ライブハウス関連のトピックスだと、過去何度かお世話になった新宿BLAZEが閉館となってしまったことが非常に残念でした。
閉館前最後にこのライブハウスで観るライブが9mmだったのは本当に良かったと思います。
新宿BLAZE、今までお世話になりました。

 

2024年印象に残ったライブ3選

1/27 Ave Mujica 1st LIVE「Perdere Omnia」 @ 横須賀芸術劇場

今年一年通して1stから4thまでのナンバリングライブは全て通して観てきて、直近の4thライブも演奏面・演出面とも凄まじいものだったのですが、やはり1stライブで浴びた衝撃は今も忘れられません。
『Mas?uerade Rhapsody Re?uest』で自分、連番者(西サモア在住のことです)、その隣にいた知らないオタク2人の4人で肩組んでクソ本気の折りたたみヘドバンしたのがマジで気持ち良かったこと、渡瀬結月のギターを弾く体勢がとにかくかっこよくて、演奏をガン見しながら全イキしていたことが何よりも印象に残っています。

 

2/8 9mm Parabellum Bullet presents 「カオスの百年 vol.18」 @ THE BOTTOM LINE
2/9 9mm Parabellum Bullet presents 「カオスの百年 vol.18」 @ THE BOTTOM LINE
3/4 9mm Parabellum Bullet presents 「カオスの百年 vol.18」 振替公演 @ THE BOTTOM LINE

この3公演で1本として挙げるのはズルいだろとは思うのですが、「カオスの百年 vol.18」というライブに関してはこの3公演まとめて語るより他にないと思う。
盟友・BIGMAMAとの双方に対するリスペクトに満ち溢れていた1日目の対バン、VAMPIRE再現ライブではあったものの菅原卓郎の喉の不調により会場全体で卓郎の代わりにVAMPIREの楽曲を歌いまくった2日目、その1ヶ月越しのリベンジ公演として完全体にして現在進行系の最強の9mm Parabellum Bulletが見せるVAMPIREの再現ライブが披露された振替公演、この3公演通して20周年を迎えた9mm Parabellum Bulletというバンドの真の底力を見せつけられたような気がします。

VAMPIRE再現ライブ振替公演での『Living Dying Message』にて、「あなたは二度と孤独になれない いつか必ず分かる日が来るよ」というフレーズを1ヶ月越しに菅原卓郎から返してもらい、その直後卓郎が「分かったぞおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!」と叫んだ瞬間に私が流した涙に一切の嘘偽りありません。

 

7/27 ユトレヒト 1st SHOWCASE LIVE “Pessimist” @ Zepp Haneda

初めて観たアーティストのライブという括りでは、生涯の中でもこれ以上の衝撃を浴びたことはないんじゃないかってぐらいに鮮烈な1stライブでした。
デビュー以来正真正銘最初のライブということもあり、持ち曲がまだ8曲しかない中でのワンマンライブが一体どんなものになるのかという不安に近い気持ちもあったものの、蓋を開けてみればカヴァーと新曲を含め全16曲、本編はMC一切なしでゴリゴリに世界観作り上げて最後まで駆け抜けるという、1stにして完成されまくったライブパフォーマンスにひたすらに圧倒されるばかりでした。
来年以降、更に成長したライブパフォーマンスが観られることがただただ楽しみですね。

 

終わりに

今年一年色んな場所でお会いしたり一緒にライブを観たりしてくださった皆様、一年間大変お世話になりました。
皆様のおかげで今年も大変楽しい一年になりました。
来年も色んな現場で楽しい思い出作りに行きましょう。
良いお年を。

 

終わりに2

下書きに溜まってる毎月のライブ感想の記事、年明けから少しずつ上げていきたい。

 

以上。