行ってきた。
昨年『Re:ステージ!』というコンテンツに出会って以来、ずっと行ってみたいと願い続けてきたリステのライブ。
生まれて初めてのリステのライブにして、2日間にわたり5公演のワンマンライブという、非常に濃密で最高のライブでした。
1日目(4月17日)
オルタンシア公演
萌えタンシア……オル~~~~~!!!!!
- 開幕『Re:Rays』からの『Dear マイフレンド』でいきなりから感情がグッチャグチャになってしまった。
生まれて初めて観るリステのライブがオルタンシアのワンマンで、こんな始まり方されて、こんなん感情おかしなるで。 - 『あのね』のイントロで手拍子するやつがマジで楽しくてこのためだけでもオルタンシアのライブ観に来て良かったって思った。
小澤亜李の振り付けもマジでかわいくて、それも良かった。 - 『アイノウ・アイノウ』での雨を思わせる青の照明、警報灯を思わせる赤の照明のコントラスト、息を飲むかのような美しさで、思わず目を見張る光景だった。
特に今回の公演は嶺内ともみにとって初めてのオルタンシアのライブということもあり緊張もあったと思うんだけど、嶺内さんなりの伊津村陽花を表現しようという思いが伝わり、素晴らしいパフォーマンスでした。 - アンコールで風船が降ってくる演出マジで良かったし、風船まみれになったステージを小澤亜李と嶺内ともみが片付け(『除雪作業』と呼んでいた)していたのが面白すぎた。
- アンコール『Purple Rays』からのもう一度『Re:Rays』、うーん……800000000000億点だ……
『Purple Rays』の「君がいなきゃ楽しめないよ」のとこの振り付けがマジで好きで、生で見れて本当に良かった…… - MCのときの小澤亜李がちょいちょいオタクに辛辣で面白かった。
例)嶺内ともみの衣装の靴にシミが付いていたことについて、「みんな眼鏡だし目悪いから見えてないよ」 - MCで小澤亜李が学生の頃立川のアニメイトで田村ゆかりのCDを買っていたという有益な情報を得た。
- MCで立川ステージガーデンがあった場所には昔ヤギが居たという有益な情報を得た。
- 光る棒を手に持ったままハンドクラップしすぎて、終演後に手のひらにクソデカい痣ができてました。
セトリ
- Re:Rays
- Dear マイフレンド
- crave
- FlowerS ~となりで咲く花のように~
- あのね
- アイノウ・アイノウ
~DJ TIME~- Dream a gate
- *Heart Confusion*
- 君とインフィニティ
- Yes, We Are!!!
[EN]
- Purple Rays
- Re:Rays
KiRaRe公演
KiRaReのライブで立ち見禁止というマジモンの拷問を体験できました。
本当にありがとうございました。
- 開幕『We Remember』のサビの歌詞、歌声、ダンス、眼前のステージで繰り広げられる何もかもがあまりに美しくて、腕を上げることもできず、私は静かに落涙してしまいました。
- ライブで聴く『ガジェットはプリンセス』とかいう電子ドラッグがマジで気持ち良すぎて脳からいろんな汁が出た。
- 前述の事情により、『せーので跳べって言ってんの!』で跳べなかったという点で非常に悔いの残るライブではあったけど、まあ「どうしてもな理由があれば心で跳べ」って言ってるしな……と自分を納得させていた。
- ダンスが上手すぎてソロダンスのパートを任される立花芽恵夢ガチで強すぎる、間違いなく今日のMVPでした……
- 芽恵夢さんのソロダンスもすごかったけど、そこに入る前の岩橋の「出番だよ、プリンセス」も良すぎて岩橋の女になっちゃいそうだった。
- 空見の観客の煽り方、盛り上げ方がめちゃくちゃ上手くて、気持ちよく高まることができて、そこも良かった。
- 『OvertuRe:』の振り付けがマジでアニメと同じでクソ感動してた。
- 今回ライブで『君に贈るAngel Yell』を聴いて、改めてええ曲やな……ってのが再確認できてマジで良かった。
- ソロ曲、デュエット曲全部聴けて、ユニット曲もどれも強くて盛り沢山でめちゃくちゃ楽しかったけど、欲を言えば『リメンバーズ!』と『367Days』も聴きたかったね……また次の機会で披露されることを楽しみにしています。
- 『ロケット』で高まりすぎて光る棒が折れました。
セトリ
- We Remember
- Don't think,スマイル!!
- Do it!! PARTY!!
- ステレオライフ
- Blooming, Blooming!
- ロケット
- ガジェットはプリンセス
- For you! For みい!
- ひと夜ひと夜にひとりごと
- せーので跳べって言ってんの!
~DANCE TIME~- GROWING!!
- キライキライCЯY
- ク・ルリラビー
- 宣誓センセーション
- OvertuRe:
- ハッピータイフーン
[EN]
- 君に贈るAngel Yell
- Startin' My Re:STAGE!!
2日目(4月18日)
テトラルキア公演
パンクロックモンスター『テトラルキア』、お前らが最強だ……
本当にありがとう……
- ライブでのテトラルキアの爆発力を体感するのが本当に楽しみで、最も期待の大きいライブだったのですが、その期待をはるかに上回る楽しさでした。
彼女たちのパンクロックの精神に則り、終始光る棒を使わずに拳を振り上げ、全身で楽しみまくりました。
マジで全5公演中最も楽しかったかも知れん…… - 山田奈都美があの小柄でかわいらしい見た目から坂東美久龍のイケボが出てるのマジで良すぎて山田の女になっちゃいそうだった。
- テトラルキアのソロ曲の中でも特に好きな『Invisible Diamond』が聴けて本当に嬉しかったし、やっぱり西田望見ってガチなんやなって思った。
- ソロ曲後の間奏で生ドラムによるドラムソロが入って度肝を抜かれたし、何なら1曲ぐらい生ドラム入りでやって欲しいまであった。
- 『境界線』の「“いつまでも いつまでも こんな日が続けば良いな” そんな事 あの時のまま わたしだけ思っていたのかな」という歌詞が、今この瞬間を楽しんでいる自分の状況とも相まってあまりに刺さりすぎて、私は泣いてしまいました。
- 元々好きだった楽曲がライブで聴くことでかけがえのない大切な一曲になる瞬間というのがあって、今回のテトラルキアのライブで『境界線』がそんなかけがえのない一曲となりました。
- アンコール『Seventeen Feels』のエモーショナルなイントロからの幕開け、そして2回目の『カナリア』うーん……天才天才天才天才天才天才天才天才天才……ありがとう!!!!!本当にありがとう……!!!!!
アンコールでの2回目の『カナリア』で「錆びついた鳥籠は壊しちゃお!!!」と高柳知葉が満面の笑みで叫ぶところがマジで良すぎて、完全に錆びついた鳥籠を破壊してしまった。 - アンコールの『カナリア』で高まりすぎて、心の声で叫んだ瞬間に眼鏡がふっ飛んでレンズに小さい傷が入りました。
セトリ
トロワアンジュ公演
Q.天使はいると思う?
A.立川ステージガーデンで見た
- 圧倒的、あまりに圧倒的な歌唱力。
ライブでの歌唱がCD音源のそれを完全に超えていて、歌声が空気の振動としてビリビリと全身で感じられるほどに、トロワアンジュの3人の圧倒的な歌唱力を体感できたライブでした。 - 入場時と間奏で生ストリングスによる三重奏が入って度肝を抜かれた。
というか、オタクライブで入場と間奏に生ストリングス入れて演奏するライブ生まれて初めて見た…… - 『エンゼルランプ』での振り入れのタイミングでの長妻樹里の「せーのっ!」がかわいすぎた。
- 日岡なつみのパフォーマンスが仕上がりまくっててほぼ日岡なつみのこと見てたし、マジで日岡なつみのこと好きになっちゃいそうだった。
- ライブで聴く『エンゼルランプ』と『Cresc.Heart』と『STORIA』が思いの外楽しくて、前4公演の疲れも忘れて全身ホカホカになるまで楽しんでしまった。
- アンコールで天使の羽根を思わせる真っ白な羽根がたくさん降ってくる演出がマジで良かったし、ステージに積もった羽根を舞い上げてはしゃぐ3人があまりにかわいすぎて、本当に天使っておるんやなって思いました。
セトリ
- Dears...
- 月影のトロイメライ
- Silent Dystopia
- Sinfonia
~三重奏~- 優しい風
- Skip
- Twin Moon
- エンゼルランプ
- Lumiere
- Cresc.Heart
- STORIA
[EN]
- Tomorrow Melodies
- エンゼルランプ
ステラマリス公演
王者ステラマリスが"王者"たる所以、それがよく理解できる圧倒的なパフォーマンスでした……
- 最初のうちは光る棒振ってたけど、2曲目中盤辺りで邪魔になって、こんなんいらへんつって光る棒しまって終始拳振り上げてた。それぐらい圧倒的なライブだった。
- 実際にライブで浴びるステラマリスの俊龍楽曲たちがあまりに強すぎて、1曲ごとにほぼイキかけてた。
- ライブで聴く『DESERT BLACK FLOWER』がマジで良くて、やっぱり髙橋ミナミ(旧名高橋未奈美)のライブパフォーマンスってガチなんやなってのが体感できて良かった。
- MCで田中あいみがしっかりとまとめてるのがキャラクターとしての3人と真逆で面白かった。
- ライブでの『Brilliant Wings』が強すぎて、思わずクソ本気のヘドバンをしてしまった。
- 終盤の『Brilliant Wings』→『InFiction』→『Like the Sun, Like the Moon』→『Realize』の流れがあまりに強すぎて、殺す気か!!!!って思った。
- 『Brilliant Wings』の間奏でクソ本気の折りたたみヘドバンしてたら前の座席の背もたれに額を強打して擦り傷ができました。
セトリ
- Bridge to Dream
- 恋はフュージョン
- Stage of Star
- Secret Dream
- 惑わしラプソディ
- Glory Star
- DESERT BLACK FLOWER
~DANCE TIME~- Brilliant Wings
- InFiction
- Like the Sun, Like the Moon
- Realize
[EN]
- Time and Space
- Bridge to Dream
2日間5公演、非常に濃密でまたとない最高の時間でした。
このような状況下、開催にあたっては様々な困難があったであろうことは想像に難くないのですが、そんな中でも最高のライブを見せてくれた演者の皆さん、そして携わった全てのスタッフの方々への感謝の気持でいっぱいです。
2日間本当にありがとうございました。
『Re:ステージ!』というコンテンツに出会えて、本当に良かったです。